【手洗い洗車の決定版】使い比べて分かった「おすすめのウォッシュミット」をご紹介

洗車あるあるとして「車のボディに触れる=傷がつく」と言われます。

我が家は、屋外駐車という事もあり、多少のキズは致し方ないと諦めていますが、それでも、何を使って手洗いをすればいいのかを知りたくなりました。

そこで色々試して、自分なりの結論にたどり着いたので、この記事ではそれぞれの製品のメリット・デメリットも含めてご紹介したいと思います。

なお、私は、水で流した後、泡洗車でプレウォッシュしてから手洗いをしていますので、その辺を考慮して読み進めて頂けましたら幸いです。

比較したウォッシュミット

使用した順にお伝えしていきます。

シュアラスター ウォッシングスポンジ 

まず初めは、ミットではありませんが。。。
シュアラスター製品は、どれも施工ミスが極力無いように設計されていると思います。

総合評価も非常に高く、確かに使いやすかったです。

しかし、表面積がそこまで大きくないので「泡を付けて→ボディを撫でて」の作業回数が増えてしまうのが、大変でした。

今では、水あかスポットクリーナなどの液剤を施工する際に専用として使うようになりました。

ムートングローブ

次は、洗車傷を軽減するための代表的なミットとも言えるであろう、ムートングローブを試してみました。

泡のノリもよく、スポンジと比べると、一度により広い面積を施工できる上に、ボディに対してとても優しく、かなり良い使い心地だったのですが「使用後の扱い」の点で、個人的にはメインでの使用を断念しました。

  • 洗濯機NG
  • ムートン保護のため、絞ったり、もみ洗いせず軽くすすぐ
  • 故に、なかなか乾かない

ムートンという性質上、仕方ないことだと思いますが、精神衛生的に洗濯機でしっかり洗った方が、次回使用時の安心感が違うかな、と思ってしまいます

完全に、自分次第ではありますが、上記を理由に「膝より下を洗う用」のウォッシュミットという使い道に落ち着きました。

マザーズ(MOTHERS) ウォッシュミット

最終的にはこちらの製品に落ち着きました。

海外製と言うこともあり、サイズが大きく、ひとつひとつのマイクロファイバーに泡をしっかり乗せた状態で洗うことが出来ます。

自重もあるので、ボディに乗せて滑らせるだけで洗えてしまうのもポイントの高い点でした!

余談ですが、以下の画像ようなマイクロファイバーの束が小さいものも試しましたが「泡を乗せる量」の点から、束が大きいものの方が、使い勝手がいいと感じています。

ここまで、使い比べた製品は「傷」という点だけで見ると、どれも気を付けて洗ってさえいれば問題ない気がします。

しかし、精神的な理由が大きく、私の場合はこの結論に至りました。

手洗い洗車時の注意点

よく言われていることだと思いますが、私は「泡用バケツ」と「濯ぎ用バケツ」を分けています。

「泡用バケツ」に関しては、一番最初に洗車グッズを揃えた際に購入したものを今でも使っています。

17リットルの容量で、たっぷり泡が作れることと、収納力が高い点が気に入っています。

また、泡立たせるポイントですが、シャンプー液を入れてから、まずは勢いよくシャワー、その後水圧を抑えて泡を潰すように水を掛けていくとクリーミーになるのでおすすめです。

次に、「濯ぎ用バケツ」ですが、こちらは、グリッドガード付きのものを使用しています。

洗車後にグリッドガードの下に、砂が少し残っているのが確認できます。

濯ぎ中に、舞った砂を完全に拾っていないかは、何とも言えないところですが、これも精神衛生上かなりいい製品だと思っています。

本当に拘るなら「泡用」もグリッドガード付にした方がいいのかもしれませんが。。。

スパシャンのバケツは、ラインナップが豊富で遊び心があるところも嬉しい点です!

拭き上げ用タオル

手洗いが終わった後は、さっさと拭き上げたいところです。

私が使用しているのは「TARO WORKS」の大判タオル(120x60)です。
比較的安価であることと、吸水性も悪くないので気に入っています。

途中で絞るのは大変なので、2枚用意して、吸水したらタオルを替えて、拭き終わった後は中性洗剤で洗濯してから乾かしています。

吸水性の点で、とても評価の高い、GYEONのSilkDryer(シルクドライヤー)と比較すると、多少拭き筋は残ってしまいますが、個人的には満足しています。

シルクドライヤー欲しいですが、、、高いです。。。

まとめ

手洗い洗車の際のおすすめウォッシュミットについて、記載しました。

今回紹介した製品は、どれも素晴らしいものだと思いますが、愛車の洗車は精神衛生上のダメージをいかに軽減する道具を使うかがキモな気がしています。

結局は自分次第なのかもしれませんね。。。
この先も洗車を続けていき、さらにいい道具を発見したら、またご紹介したいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました