【2023年GWのバス釣り】八郎潟はスポーニングシーズンに突入です

釣り

年々難しくなる八郎潟ですが、2023年も無事にスポーニングが始まったようです。
(すでに一度産んだ魚もいるかもしれません)

5月1~2日に八郎潟にバス釣りに行ってきました。
結果2本のプリの魚を釣ることが出来ましたが、これまでの自分の常識を覆す釣り方でした。

あまり言いたくありませんが、この記事で紹介しようと思います。

ゴールデンウィークの八郎潟

水温は12~14℃程度で、気温は20℃に届かない程度ですが、暖かい気候でした。

午後にかけて南西風が強くなっていく、この時期の八郎潟らしい二日間でした。

本湖方面は爆風で釣りにならない様子だったので、北のエリアを中心に釣りを展開して行きました。

葦際の定説

ゴールデンウィークの八郎潟と言えば「THE葦撃ち」だと思います。

西部は葦が豊富ですが、東部側は皆無です・・。
数少ない葦を狙おうとするものの、鯉やフナが盛んにバシャバシャ産卵しています・・。

バス釣りには以下の定説があります。

鯉やフナがバシャバシャやっているところはバスが嫌がって離れるので釣れない

そう信じてきましたが、写真のバスは、まさにそんな場所で釣れました。

次の魚もそんな場所でした。

自分の中で定説は崩れました

葦が激減したせいで、鯉やフナが居ても、バスが寄るようになったのか、シャローの高水温を求めて寄っているのか、理由は分かりませんが驚きです。

とは言え、連発するわけではなかったので、たまたまいい感じのエサを食べていただけかもしれません。

魚のコンディションはお腹パンパンで、すぐにでも産みたい状態だと思います。

ヒットルアーはホグ系

釣れた2匹とも、ホグ系ワームのテキサスリグでした。

まずは、定番のウルトラバイブスピードクローです。

お次は、またまた定番のドライブビーバーです。

年々感じることですが、シンカーは最大限軽い方が良いと思います。

以前は6~7gを使っていましたが、今では3.5~4gを使用しています。

釣れなくなった八郎潟・・・

東京から釣りに来たという方と話をさせて頂きましたが、「5~6年前のGWに来た時は、凄く釣れたのに全くダメになりましたね。」と仰っていました。

本当にその通りだと思います。
5~6年前ですら、以前より釣れなくなったと言われていたものの、そこそこ釣れる八郎潟でした。

今は、1日やって1匹キャッチ出来たら御の字だと思います。
その難しさが、ゲーム性を高めていると同時に、釣り人として考えてしまう事があります。

魚を労わったり、ネストの魚を釣らないようにしたり、私なりの自己満足で釣りをしてきましたが、「釣りをする=魚を傷付ける」ことには変わりなく、結果、バスの減少の犯人の一人になっているのだと思います。

こんなことを書いているなら、少なくとも、自分は釣りを辞めるべきなのかもしれません・・。

まとめ

ゴールデンウィークの八郎潟はとても難しく、新たな発見と同時に考えさせられる釣行でした。

大好きな八郎潟での釣りを辞める決断は、まだ出来ませんが、少しでも、自己満足でも、魚や自然のことを考え続けていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました