以前、サーモスの保温燻製器の記事を書いたところ、なかなか好評でした。
そこで今回は、キャンプの定番アイテム「スキレット」について書いてみようと思います。
結論からお伝えすると「なぜもっと早く買わなかったのか・・。」です。
私の場合は家でしか使っていませんが、買って損はないと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
シーズニングが面倒!?

キャンプをしない自分にとって「シーズニング」は初めて聞く言葉でした。
何やら面倒そうでしたが、調べるとたくさん紹介記事があったので、その通りにやってみました。
(嘘です・・すみません。少し省略しました。。)
- 洗剤で洗う:(錆防止)ワックスを落とす目的
- 水気を飛ばす:強火で完全に乾かすのがポイント
- 全体に油を塗る:持ち手や裏側もやるべきらしいですが料理する面だけに省略しました・・。
- 新聞紙でくるんで保管
ちょっと面倒ですが、上記の工程を料理後に毎回行っています。
初回以降は極力洗剤を使わない方がいいそうですが、気分的に洗剤で洗ってから、もう一度油を塗る方法に落ち着きました。
メンテナンスがストレスでスキレットを使わなくなるよりは、やりたいようにやってたくさん使おうかなと(笑)
これまで錆びもなく順調なので、良しとしています。
やっぱりアヒージョでしょ


言わずもがなですが、スキレットと言えばアヒージョではないでしょうか。
アヒージョの素を使えば、あらゆる食材がおいしくなってしまいます。
- キノコ類:マッシュルーム・エリンギ・しいたけ・・なんでも
- お肉:ベーコンが最強
- 海の幸:イカ・あさり・えび(シーフードミックス)
- 野菜:ブロッコリーが◎
最後に残ったオリーブオイルで、パスタを作るもよし、フランスパンを付けて食べるもよしなので、全く無駄がありません。
そして、お酒が進みます。

朝食にもおすすめ

目玉焼き風?とソーセージを焼いて、黒コショウをパラッと振ってみました。
朝ごはんに最適です。
温かさが続くのと、フライパンで作るよりも美味しく見えるのが気に入ってます。
まとめ
たいしたことは書けませんでしたが、スキレットは最高という事が伝われば幸いです。
まだ、アヒージョやソーセージ、目玉焼きなど、無難な使い方しかしていませんが、その他にもハンバーグ、ステーキ、パエリアなど、様々な使い方が出来るはずなので、色々試してみたいと思います。
メンテナンスもそこまで苦ではないのも嬉しい誤算でした。
持っていない方には、せひ購入をおすすめしたいです。
コメント