Fusion360(CAD) 【初めての金属加工】Fusion360で設計したものをミスミのmeviyで加工してもらいました この度、新たなことに挑戦してみました。金属製の筐体作成です! 記事のタイトルの通り、Fusion360で設計して、meviyに金属加工を発注するまでの流れを体験できたことは、とてもいい経験となりました。 この記事では、今回の経... 2023.01.24 Fusion360(CAD)
釣り 【2022年バス釣り】一年を振り返り八郎潟の今を考えてみます 2022年はボートのトラブルによって3ヶ月間(7月中旬~10月中旬)釣りに行けない状態になったものの、3月のシーズン開幕から、11月末の閉幕まで、合計20日間程度、八郎潟に釣行しました。 この記事では、2022年を振り返りつつ、20... 2022.12.28 釣り
釣り 【2022年11月23~25日の八郎潟バス釣り】初冬の釣り納めはボウズ回避しました・・が… 初めに断っておきますが、ボウズは回避しましたが、バスは釣れていません。。。「晩秋」ではなく「初冬」としたのは、水中の冬模様を表わしたかったからです。。。 しかしながら、この時期に3日間も八郎潟と向き合えたことは、今後に繋がるであろう... 2022.11.27 釣り
車 【洗車が億劫な方必見】ズボラ洗車で時短するためのアイテムをご紹介します 2年ほど前に新車を購入して以来、車をキレイに保ちたい気持ちから、洗車にハマっていきました。長い時では1回あたり、4時間ほど洗車に費やしてしまうことも。 ・・・しかし、少し飽きてきました。ガソリンスタンドの洗車機で洗う頻度も増えてきて... 2022.11.18 車
釣り 【2022年11月10~11日】晩秋の八郎潟に本当にバスはいるんですか? 10月20~21日に3人ともノーフィッシュという悔しい思いをしたリベンジに再び八郎潟に行ってきました。 水温が下がっているであろうことや、相変わらず厳しいことは予想しつつも、冬を控えて荒食いしているバスもきっといるはずだ... 2022.11.13 釣り
釣り 【2022年10月20~21日】冷え込んで激ムズの八郎潟を2人のプロと一緒に攻略してきました ボートの調子が悪くなった7月以来、約3ヶ月ぶりに八郎潟に釣りに行ってきました。 例年の状況から、巻き物でエンジョイフィッシングをしようと胸が高鳴り到着した八郎潟は、(個人的に)史上最強の激ムズレイクになっていました。。 今回は... 2022.10.24 釣り
グルメ 【老舗直伝の味】山形県天童市、こちらも老舗の「又右エ門そば」をご紹介します 山形県村山市の大正九年創業の名店「あらきそば」の直伝の味を天童で食べられる「又右エ門そば」に行ってきました。 今まで、お店の存在は知っていたものの、外観の敷居の高い雰囲気に、何となく足を運べずにいたのですが、この度、ランチタイムに思... 2022.10.10 グルメ
釣り 【エギング】庄内の海でアオリイカ釣りをして学んだことの備忘録を書きます 私が初めてアオリイカを釣ったのは10年ほど前になります。 しかし、その頃は今ほど情報もなく、釣ったというより投げてたら掛かってたというお粗末なものでした。 それから数年は、シーバスタックルで、秋に見えイカに遊んでもらい、満足し... 2022.09.25 釣り
釣り 【バスボートのグッズ】買ってよかった!あると便利なものを一挙にご紹介します 本当は7月の八郎潟の釣果報告を書きたかったのですが、、。エンジントラブルにより、半日で釣りを断念したためノーフィッシュでした。 この記事では、バスボート(アルミボート含む)に乗っている方必見の釣りを快適にする便利グッズをご紹介したい... 2022.07.23 釣り
釣り 【2022年6月】激濁りの桧原湖では「ムシ」「エビ」「ワカサギ」様々なベイトを食べていました 6月23日に金しゅんプロとプチ勝負をした際に、完膚なきまでに負けてしまいました・・。 金しゅんプロの魚 私の魚 実力の差があり過ぎて、あまりにも悔しかったので、6月30日に一人でリベンジに行ってきました。 ... 2022.07.03 釣り